![]() インプラントのお掃除は、非常に大切です。 そもそもインプラントにしなければならなくなった原因が、虫歯だとか歯槽膿漏によるものであればなおさらです。 基本的にインプラントは、非常に微妙なバランスの上で機能しています。 また、本来の歯と違い体の防御反応に元来守られているものではありません。 ご自分のもとの歯よりより良いお手入れをしない限り長く機能させることは難しくなります。 お手入れ方法は、インプラントの植え方や人工の歯の作り方によって変わってきますので インプラントを入れた歯科医院でよく清掃法を教わるのが大事です。 インプラントに適した清掃器具もいろいろ出ています。 基本的には、通常の歯ブラシでかなりのお掃除は可能ですが インプラントの形によっては、それらの補助清掃器具が必要なこともあります。 補助清掃器具の使用の可否は、インプラント主治医にお尋ねください。 (各患者さんのお口の状態ごとに違いがありますので主治医との相談が大事です。) ![]() ![]() ![]() 毎日のお手入れと定期的な主治医の点検は、非常に大切です。 *写真の清掃器具は、Yahoo!ショッピング店で取り扱っています。 #
by d.implant
| 2005-06-25 11:23
| implant
そもそもインプラント手術どころか歯医者に行くのが怖い場合、
どうしたら良いのでしょうか。 「確かに局所麻酔の注射で痛みがなくなるのも理解できました。 でもやっぱり怖いんです。」 そんな場合何か方法は、無いんでしょうか。 ひとつの方法として笑気ガスを吸うことによって気分を落ち着かせるというものがあります。 これは、お鼻にマスクをつけてそこからでる笑気ガスという鎮静効果のある気体を吸うことでちょっと酔っ払ったような気分になって手術を受ける方法です。 名前のとおり場合によっては、笑い出してしまうような気持ちになることもありますが 実際のところ個人差もありますので絶対にどなたでも効果が期待できるというわけではありません。 しかしこの笑気という気体には、かなり強い鎮痛効果もありますし、きちんと使用方法を守ればきわめて副作用の少ない薬なのでインプラント治療に対して非常に有用と考えます。 それでも不安が強い場合静脈鎮静法、静脈麻酔、全身麻酔などの方法があります。 どれももちろん外来の日帰り手術で可能な方法ですが、麻酔の専門トレーニングを受けた認定医、専門医による施術が必要になりますので可能な施設が限られます。 歯科の大学病院では、対応可能なことが多いと思いますのでご相談されると良いと思います。 ちなみに仁静堂平山歯科医院では、全身麻酔の場合は基本的に東京歯科大学千葉病院麻酔科もしくは、東京歯科大学水道橋病院リラックス歯科治療外来を紹介いたします。 これらの方法は、どれも通常の歯の治療においてもおこなうことが可能です。 特に笑気鎮静法、全身麻酔に関しては、治療内容が健康保険の範囲内であれば麻酔も保険の適応になります。 #
by d.implant
| 2005-04-21 23:10
| implant
![]() 「ヤッパリどうしても入れ歯が嫌なのでインプラントをやってみようかと考えたのですが、手術が怖くて決心がつきません。」というご相談を非常に多くいただきます。 もちろん体のそれも骨に金属のねじを埋め込むことを想像すると怖くなってきます。 実際手術が痛かったというお話も聞きます。 インプラントの手術には、一般的には局所麻酔を使用します。 お口の中に使用する局所麻酔は、場所によってかなり効き方が違います。 これは、インプラントに限らず虫歯を削ったり、歯の神経を取ったり等の治療においても関係してきます。 通常歯に麻酔をするとき麻酔を効かせたい歯の付近の歯肉に麻酔を打ちます。 すると麻酔の薬が骨を浸透して歯の根っこの先の骨の中から歯の中に神経が入り込んでいる部分に到達します。 するとその歯の中の知覚が麻痺して削っても痛くなくなるのです。 しかし人間のあごの骨は、均一の厚みや密度ではありません。 特に下あごの奥のほうは、骨の表面の密度が高く厚く、骨を伝わって骨の内部や内部にある歯の根っこまで麻酔薬がなかなか到達しません。そのため他のたとえば前歯に比べて麻酔の効きがかなり悪くなります。 実際のところ通常の歯の治療で(たとえば炎症で歯茎がはれていて切開する場合など)局所麻酔だけでは、どうしても治療に痛みを伴うものもあります。 しかしインプラントの手術の麻酔に関しては、適切な場所に適切な量を使用すればほぼ必ず効きます。 それよりも一番問題になるのは、歯医者があなたの痛みを本当に理解してくれるかなのです。 これは、インプラントに限らず通常の他の治療においてもあなたの痛みに関しての訴えを快く聞き入れてくれるかでおおよそ判断できると思います。 #
by d.implant
| 2005-03-13 21:57
| implant
![]() 前にも書いたようにインプラントにもいろいろな種類があります。 当然、材料費にも大きな開きがあります。 単純に材料費だけ比べても数万円から数十万円の違いがあります。 保険外の自由診療になる為、手術費等の技術費用も歯科医院によって全く違います。 かぶせるものや単独のインプラントかブリッジタイプのものかにもよって変わるので一概には言えませんが大雑把に見てだいたい一本あたり30万円~60万円が一つの目安と思われます。 もちろん治療を受ける側からすると安いに越したことはありませんが、 幾ら安くても結果がうまくいかなければ全く意味がありません。 だからといって高い治療費を取っているところがすべてを満たした治療をしているとは限りません。実際のところ値段と結果が必ずしも一致しないので選択に非常に困るところです。 どうすれば良いのでしょうか。 やはり最終的には、ご自身で選択するしかないのです。 できる限りインプラントに関して情報を集めてそれを元によく担当の先生と話をして 本当に信頼できると感じたところで治療を受けるのが良いみたいです。 #
by d.implant
| 2004-11-23 23:35
| implant
現在、インプラントは、成功すれば数十年の単位で機能することが実証されてきています。
しかし病理学的にインプラントを見たとき決してこれが治癒といえないことがわかります。 通常の皮膚とか粘膜の傷が治癒するときは、また再度新しい皮膚とか粘膜で内部の組織が覆われることになります。歯を抜いた時も抜いた穴は、いつの日か埋まり骨に替わりまた新しい粘膜で覆われます。 しかしすこし乱暴な言い方をすればインプラントは、擦りむけた皮膚の替わりにサランラップで皮膚のむけた部分を覆っているようなものと言えます。通常は、そんなことをすれば必ず周囲から細菌の感染をおこすことになりますが、これがお口の中の特殊性により、大きな問題になる細菌感染を起こさず数十年の間、通常の歯の機能と変わらず利用できるのがインプラントの状態と言えます。 もちろんこれも手入れを怠ったり無理な力がかかれば一気にだめになってしまう可能性が高くなります。 このようなことからも手術後は、ご自分の天然の歯以上に ![]() #
by d.implant
| 2004-11-23 22:13
| implant
|
![]() by d.implant
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
管理者
平山 明
dent@jinseido.org 仁静堂 平山歯科医院 千葉市中央区中央3-12-3 仁静堂ビル2階 043-223-0808 このサイトは、古いものから順にご覧になっていただくとインプラントについてご理解いただく助けになると思います。途中わからないことやご質問があるようでしたらご連絡下さい。出来る限りお答えしております。 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||